コラム|鳥栖市村田町で歯科をお探しの方はきたがわ歯科クリニックまで

top > コラム

【鳥栖市の歯科医院】「口臭がひどいけれどこれって歯周病?」考えられる原因と対策とは

こんにちは。 鳥栖市の歯医者【きたがわ歯科クリニック】です。   「人から口臭を指摘されてショック」「以前よりも口臭が強くなった気がする」など、お口のにおいが気になる方は、一刻も早く解決したいですよね。   今回は、口臭の原因と対策についてわかりやすく解説します。     口臭の原因のほとんどは歯周病や舌苔(ぜったい)など口内の問題です まず、口臭は大きく2つの種類に分類できます。   1.お口の中の病気が原因によるもの 歯周病や舌苔(ぜったい)が多く付着しているために起こる口臭です。 歯周病と口臭は密接にかかわっており、歯周病菌が出す硫化水素やメチルメルカプタンが口臭のもとになります。   舌苔とは、舌の表面に付く白色もしくは黄色の苔状(こけじょう)のもので、食べかすやお口の中の粘膜が剥がれたもの、細菌などが集まってできた汚れです。 口内の清掃不良が続く場合や、口内が乾燥しやすい方は舌苔がつきやすいといえます。   「胃が悪いから口臭が出るのでは」という意見もありますが、じつはお口のにおいのほとんどの原因が口内の問題であることが多いのです。   2.生理的なもの 朝起きたときや空腹時、ストレスを感じるときなどに発生する口臭です。 口内には常にさまざまな細菌が存在していますが、唾液によって汚れを流したり病気を防いだりすることができています。 しかし、睡眠時や緊張時には唾液の分泌量が減るため、口内の細菌から発生するガスがにおうという現象が起こるのです。   また厚生労働省によると、ニンニクなどにおいの強い飲食物を摂取したときや、飲酒や喫煙によるにおいは、口臭の定義に含まれません。   ただしタバコに含まれる有害物質や煙は、お口の中に残って細菌の繁殖を促進し、煙が口や呼吸器に付着し、口臭の持続時間を長引かせる可能性があります。 また、糖尿病や尿毒症など、まれに全身疾患(代謝性疾患)由来の口臭もありますが、非常に限定的だといえます。   (参照:厚生労働省e-ヘルスネット「口臭の治療・予防」より) >     口臭を予防するためにはどうすればいい?口臭予防に効果的なケアとは 口臭がまったくない人というのはいませんが、口臭の原因が口内の汚れや病気である場合は、歯医者での治療と適切なケアによって予防することができます。   また、ご自身で行えるセルフケアとしては、以下のようなものがあります。   口臭予防のためのセルフケア ・適切な歯磨きと歯間ケア 歯磨きは、歯周病の原因で口臭の元になる「歯垢」を取り除くことができます。 特に、奥歯や歯と歯ぐきの境目、歯間は歯垢が溜まりやすい場所です。 歯間ブラシやデンタルフロスも活用すると、より効果的に歯垢を除去することが可能です。   ・舌苔を清掃する 舌ブラシや柔らかい歯ブラシを使いましょう。 舌苔が付着している部分に軽くあて、奥から手前に向かって、ゆっくり動かして汚れを取ります。 舌は非常にデリケートな組織なので、1日に1回、起床時にやさしく行いましょう。     口臭などお口のお悩みは【きたがわ歯科クリニック】にご相談ください 口臭は誰にでもあるものですが、気になる方は歯医者に相談してお口の中をチェックしてもらいましょう。 口臭の原因が歯周病である場合、特に初期段階は自覚症状がないため注意が必要です。   鳥栖市の【きたがわ歯科クリニック】の診療室は個室になっており、周りを気にすることなく落ち着いて治療を受けていただけます。 平日は木曜を除く19時まで(※祝日がある週の木曜は診療いたします)、土曜も16時まで診療を行っていますので、お忙しい方もお仕事帰りなどに通院いただけます。 口臭が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。   院内紹介はこちら >   続きを読む

【鳥栖市の歯医者】歯周病の症状と進行過程とは?~歯ぐきの腫れや出血は歯周病のサインです~

こんにちは。 鳥栖市の歯医者【きたがわ歯科クリニック】です。   「歯磨きのときに歯ぐきから出血した」「歯ぐきが腫れて痛い」という方は、このまま様子をみてよいのか、歯医者に行った方がいいのか、心配になっていらっしゃるかもしれませんね。   上記のような症状がある方は、歯周病の可能性があります。 今回は、歯周病の具体的な症状と進行過程についてわかりやすく解説します。     歯周病の具体的な症状とは?進行過程をみながらセルフチェックしましょう 歯周病とは、歯を支える歯ぐきやその周辺の組織が、細菌の侵入によって炎症を起こす病気です。 原因は、細菌のかたまりである「歯垢」です。 日ごろから歯磨きが不十分で、不規則な食事や甘いものをよく摂取するなどの食生活がある方は、歯垢がたまりやすいといえます。   では次に、歯周病の進行過程と具体的な症状についてみていきましょう。   【歯周病の進行過程と症状】 ●歯肉炎(軽度) ・歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされ始める ・歯ぐきの腫れや出血がみられるが、初期段階は痛みを伴わない ・起床時に口がねばつく ●歯周炎(中度) ・歯周ポケットに歯垢や歯石(歯垢が石灰化したもの)がたまり始める ・冷たい水がしみる ・口臭が強くなる ・歯ぐきが慢性的に腫れ痛みを伴う ・歯ぐきを押すと膿が出る ・歯がぐらつく感覚がある ・歯槽骨が痩せて歯が長く見える ●歯周炎(重度) ・歯槽骨の大部分を失い、歯の根が露出する ・痛みで食事や歯磨きができない ・歯が移動し、前歯の歯並びが前方に放射状に倒れていく(フレアアウト) ・歯が抜け落ちる、もしくは抜歯せざるをえなくなる     歯周病は、早期治療と適切な歯磨きで進行を食い止め、悪化を防ぐことが可能です。 お口の異変に気づいたら、速やかに歯医者を受診しましょう。     歯周病は早期発見と継続した治療&お口のケアがポイントです 初期段階の歯周病は、自覚症状がほとんどないため注意が必要です。 症状に気づき受診をしたころには重症化していたというケースがあるため、毎日の歯磨きが大切であるのはもちろん、歯医者で定期検診を受けてお口の中をチェックしてもらいましょう。   また、歯石や歯周ポケットの奥まで入り込んだ汚れは自宅で取り除くことはできません。 つまり、歯周病を自力で治すことは困難なのです。 重度の歯周病は治療が長期に及びますが、辛抱強く通院していただき、完了後も定期的に受診してメンテナンスを忘れないでくださいね。     【きたがわ歯科クリニック】とともに歯周病予防に取り組みましょう 歯周病は口内の炎症にとどまらず、糖尿病や心臓病、腎臓病、誤嚥(ごえん)性肺炎など、さまざまな全身疾患を引き起こし相互に作用しあうこともわかっています。   (参照:厚生労働省e-ヘルスネット「口腔の健康状態と全身的な健康状態の関連」より) >   いつまでも若々しく過ごせるように、歯周病を予防して全身の健康維持につなげましょう。   鳥栖市の【きたがわ歯科クリニック】では、歯周病やむし歯の予防ケアを積極的に行っているので、歯の定期検診もおまかせください。 診療室やお手洗いはベビーカーや車椅子のままお入りいただけますので、ご家族皆さまでお越しください。   院内紹介はこちら >   続きを読む

【鳥栖市の歯医者】歯周病予防に大切な2つのポイントとは~セルフケアとプロケア~

こんにちは。 鳥栖市の歯医者【きたがわ歯科クリニック】です。   歯周病は、歯ぐきとその周囲の組織が細菌に感染する病気です。 進行すると歯を支える骨(歯槽骨)が破壊され、最悪の場合、歯が抜けてしまいます。 「人生100年時代」といわれる今、いつまでも自分の歯で食事ができるように歯周病を予防しましょう。     歯周病予防に大切な2つのポイント~基本は毎日のセルフケア~ 歯周病予防の1つ目のポイントは、患者さま自身で行っていただく「セルフケア」です。 具体的には以下の項目になります。   【歯周病予防のためのセルフケア】 ・毎食後の歯磨き ・食生活や喫煙などの生活習慣の改善 ・ストレスを解消して免疫機能アップ   歯周病の原因は、細菌のかたまりである「歯垢」です。 食事の後は歯磨きで歯垢を落としましょう。 デンタルフロスや歯間ブラシで歯間の清掃を行うと、より効果的に歯垢を除去できます。 特に、睡眠中は唾液の分泌量が減って歯周病リスクが高まるため、寝る前の歯磨きは丁寧に行うとよいですね。   また、規則正しい食生活を心がけることも大切です。 甘いものをよく食べる習慣があったり、間食を1日に何度も摂ったりしていると、お口の中に歯垢が溜まりやすくなります。   生活習慣の中でも、喫煙の習慣がある方は特に注意が必要です。 タバコに含まれる有害物質は血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。 その結果、歯ぐきに十分な酸素が行きわたらなくなり、歯周病菌が繁殖することにつながるのです。 実際に、喫煙をする方は歯周病にかかりやすく、歯を喪失しやすいことは多くの調査で明らかになっています。 たとえば、厚生労働省の40歳以上を対象とした調査では、喫煙者は非喫煙者にくらべて歯の保有数が少ないことがわかっています。20本以上の歯がある人の割合は、どの年代においても低くなっているのです。   また、ストレスは免疫機能を低下させるだけでなく、唾液の分泌を減少させ歯周病を引き起こしたり、悪化させたりする一因となります。   以上のように、毎日の歯磨きや生活習慣、ストレスなど、心身の健康に気をつけることが歯周病の予防につながります。     歯医者でのプロケア~お口の専門家ならではの治療~ 歯周病予防に大切な2つ目のポイントは、歯医者で行う「プロケア」です。 定期検診など予防のために歯医者に行き、歯周病の早期発見や日ごろのセルフケアを見直す機会をつくりましょう。   【歯医者のプロケアでできること】 ・歯周病やむし歯のチェック(歯科検診) ・口内の清掃やフッ素塗布 ・お口に合わせたブラッシング指導 など   検診ではお口の中の状態を検査するだけでなく、専門器具を用いたクリーニングで、歯磨きでは取り除けない「歯石」や「着色汚れ」を落とします。 また歯垢や歯石、歯周病菌は不快な臭いを発生させるので、定期的にクリーニングを受けることは口臭対策にもなるのです。 他にも、患者さまのお口に合ったブラッシング指導や、デンタルグッズの選び方などもお手伝いできます。     【きたがわ歯科クリニック】で一緒に歯周病予防を行いましょう 歯周病の初期段階は自覚症状を感じにくく、気づいたころには重症化していたというケースもみられます。 また、歯周病は糖尿病や心臓病などさまざまな全身疾患との関連もあるため、歯周病を予防することは全身の健康維持につながるのです。 セルフケアとともに、お口の専門家による「プロケア」も活用していただき、歯周病を効果的に予防しましょう。   鳥栖市の【きたがわ歯科クリニック】では、予防治療のために治療器具の完備にも注力しています。   たとえば「エアフロー」という歯面清掃器具は、微粒子をジェット噴射により吹き付けることができ、深い歯周ポケットの汚れも除去できます。 歯磨きで取れないくすみも落とせるので、ツルツルで明るい口元になれます。 ご一緒に大切な歯を守り、いつまでも若々しいお身体を保ちましょう。     当院の設備紹介はこちら >     続きを読む